DS-510 HELP | ![]() |
||||
ステータス表示 | ネットワーク設定 | 拡張設定 | メンテナンス情報 | ||
ステータス表示 | -TOP- | ||||
デバイスステータス | USBデバイス情報 | ||||
項目名 | 説明 | ||||
デバイス名 | 本製品に接続されているUSBデバイスから取得できるデバイス名を表示します。 デバイス名が取得できないUSBデバイスはProductID(PID[0xXXXX])を表示します。 |
||||
ベンダ名 | 本製品に接続されているUSBデバイスから取得できるベンダ名を表示します。 ベンダ名が取得できないUSBデバイスはVendorID(VID[0xXXXX])を表示します。 |
||||
転送速度 | 本製品に接続されているUSBデバイスのバス転送速度を表示します。(Hi-Speed, Full Speed, Low Speed) | ||||
接続ホスト | 本製品に接続されているUSBデバイスを使用しているパソコン(ホスト)のIPアドレスを表示します。パソコンが接続していない場合は『Not Connected』と表示されます。 | ||||
接続時間 | パソコンがUSBデバイスに接続してからの経過時間を表示します。 | ||||
プリンタ情報 | |||||
項目名 | 説明 | ||||
プリンタ名 | 本製品に接続されているプリンタデバイスから取得できるデバイス名を表示します。 デバイス名が取得できないUSBデバイスはProductID(PID[0xXXXX])を表示します。 |
||||
Rawポート番号 | このプリンタにRawモード印刷する際の出力先TCPポート番号を表示します。 | ||||
キュー名 | このプリンタにLPR印刷する際の出力先キュー名を表示します。 | ||||
IPP出力先URL | このプリンタにIPP印刷する際の出力先URLを表示します。 | ||||
システムステータス | 項目名 | 説明 | |||
ホスト名 | 本製品で現在使用されているホスト名を表示します。 | ||||
IP アドレス | 本製品で現在使用されているIPアドレスを表示します。 | ||||
サブネットマスク | 本製品で現在使用されているサブネットマスクを表示します。 | ||||
デフォルトゲートウェイ | 本製品で現在使用されているゲートウェイを表示します。 | ||||
DHCP/BOOTP Server | 本製品がDHCP/BOOTPからIPアドレスを取得しているとき、DHCP/BOOTPサーバのIPアドレスが表示されます。 | ||||
Lease Time(sec.) | 本製品がDHCPサーバからIPアドレスを取得しているとき、Lease Time(IPアドレスの有効時間)が表示されます。 | ||||
mDNS サービス名 | 本製品で現在使用されているmDNSサービス名を表示します。 | ||||
mDNS ドメイン名 | 本製品で現在使用されているmDNSドメイン名を表示します。 | ||||
LAN インタフェース | 本製品における現在のリンク状態を表示します。 | ||||
プライマリ WINS サーバ | 本製品で現在使用されているWINSサーバ(プライマリ)のアドレスを表示します。 | ||||
セカンダリ WINS サーバ | 本製品で現在使用されているWINSサーバ(セカンダリ)のアドレスを表示します。 | ||||
NetBIOS スコープ ID | 本製品で現在使用されているスコープIDを表示します。 | ||||
ネットワーク設定 | -TOP- | ||||
ネットワーク設定 | 項目名 | 説明 | |||
LAN インタフェース | 物理ネットワークの種別を設定します。通常はAUTOのまま使用してください。本製品の電源を投入した時に、本製品と接続したHUBのLINKランプが点灯しない場合は、接続HUBのネットワーク種別に合わせてこの設定値を変更します。 | ||||
ホスト名 | 本製品のホスト名を設定します。ここで設定した名称がWINS、 Utility などで本製品の名称として使用されます。他の機器と重複しない名前を設定してください。 | ||||
DHCP/BOOTP | 製品の起動時にDHCP/BOOTPサーバからIPアドレスを取得する機能の使用の有無を指定します。 (ENABLE:使用する DISABLE:使用しない) 本製品のIPアドレスをDHCP/BOOTPによって設定するためには、サブネットワーク内に適切に設定されたDHCPないしはBOOTPサーバが稼動していなければなりません。本製品はDHCPとBOOTPを自動認識し、先に応答のあったIPアドレスを自分のアドレスとして採用します。 |
||||
IP アドレス | 本製品のIPアドレスを設定します。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。 | ||||
サブネットマスク | 本製品のサブネットマスクを設定します。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。「0.0.0.0」を設定するとこの項目は無効になり、IPアドレスに応じたサブネットマスクが自動的に使用されます。 | ||||
デフォルトゲートウェイ | 本製品のゲートウェイのIPアドレスを設定します。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。ゲートウェイは本製品と同じサブネットワーク内に存在しなければなりません。「0.0.0.0」を設定するとこの項目は無効になります。 | ||||
Network PnP | Network PnP機能の使用有無を指定します。 (ENABLE:使用する DISABLE:使用しない) |
||||
mDNS | mDNS機能(AppleのBonjour機能)の使用有無を指定します。 (ENABLE:使用する DISABLE:使用しない) |
||||
mDNS サービス名 | 本製品のmDNSサービス名を設定します。ここで設定した名称は、AppleのBonjour機能を使用してネットワーク検索した際の表示名称として使用されます。他の機器と重複しない名称を割り当ててください。 | ||||
プライマリ WINS サーバ | WINSサーバ(プライマリ)のアドレスを設定します。WINSサーバはホスト名をIPアドレスに割り当てます。これにより、TCP/IPで通信する際にIPアドレスを使用せず、ホスト名で行うことができます。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。 | ||||
セカンダリ WINS サーバ | WINSサーバ(セカンダリ)のアドレスを設定します。WINSサーバはホスト名をIPアドレスに割り当てます。これにより、TCP/IPで通信する際にIPアドレスを使用せず、ホスト名で行うことができます。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。 | ||||
NetBIOS スコープ ID | スコープID は登録されたホスト名を認識するコンピュータのグループを定義します。同じスコープ ID をもつ機器は 相互に認識が可能となります。 | ||||
セキュリティ 設定 | 項目名 | 説明 | |||
IPフィルタ動作モード | 本製品へのアクセスをIPアドレスにより制限できます。設定には「ALLOW」と「DENY」があり、「ALLOW」にすると設定したIPアドレス範囲からのみデータを受けとります。「DENY」にすると設定したIPアドレス範囲からのデータを受けとりません。 | ||||
開始アドレス (フィルタ#0-#3) |
IPフィルタの先頭アドレスを設定します。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。 | ||||
終了アドレス (フィルタ#0-#3) |
IPフィルタの終了アドレスを設定します。設定値は、10進数4桁で「xxx.xxx.xxx.xxx」の形式で設定します。 | ||||
サービス管理設定 | 項目名 | 説明 | |||
FTP | 本製品へFTPでのアクセスを制御することが可能です。 有効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを許可します。無効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを禁止します。 |
||||
Telnet | 本製品へTelnetでのアクセスを制御することが可能です。 有効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを許可します。無効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを禁止します。 |
||||
HTTP | 本製品へHTTPでのアクセスを制御することが可能です。 有効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを許可します。無効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを禁止します。 |
||||
Print Server | 本製品のプリントサーバ機能を使用する際、アクセスを制御することが可能です。 有効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを許可します。無効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを禁止します。 |
||||
Device Server | 本製品のデバイスサーバ機能を使用する際、アクセスを制御することが可能です。 有効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを許可します。無効が設定されている場合は、本製品へのアクセスを禁止します。 |
||||
拡張設定 | -TOP- | ||||
拡張設定 | 項目名 | 説明 | |||
ECOモード | 設定頂いた時間以上本製品を使用されない場合、本製品は自動的に休電モードになります。パソコン用アプリケーションソフトウェアを立ち上げたり、他方法で本製品のご利用を再開される場合、本製品は自動で休電モードから復帰します。 | ||||
ECOモード移行時間(分) | 本製品のECOモードが有効であるとき、ECOモードに移行するまでの時間を分単位で設定します。 | ||||
メンテナンス情報 | -TOP- | ||||
システム情報 | 項目名 | 説明 | |||
MACアドレス | 本製品のMACアドレスを表示します。 | ||||
ファームウェアバージョン | ファームウェアのバージョンを表示します。 | ||||
URL | silex technology, Inc.のGlobal Siteにリンクします。 silex technologyのWebサイトでは、本製品のFAQの照会や最新ソフトウェアを入手できます。 | ||||
管理者パスワード設定 | 項目名 | 説明 | |||
新しいパスワード | 本製品の管理パスワードをASCII文字列(7文字以内)で設定します。このパスワードはWebブラウザで設定を行う際の認証パスワードとして使用します。 | ||||
新しいパスワード確認 | 入力パスワードの確認に使用します。 | ||||
リセット | 項目名 | 説明 | |||
再起動 | 実行ボタンをクリックすると、本製品を再起動します。 | ||||
工場出荷時設定 | 実行ボタンをクリックすると、本製品の設定を工場出荷時の状態に戻して、本製品を再起動します。 | ||||
ログ情報 | 項目名 | 説明 | |||
時間 | 本製品に接続されているUSBデバイスに、ホストから接続または切断を行ったときの時間を表示します。表示する時間は本製品が起動してからの経過時間となります。 | ||||
動作 | ホストが行った動作を表示します。(接続/切断・その他エラーなど) | ||||
デバイス名 | 使用されたデバイス名を表示します。 | ||||
接続ホスト | デバイスを使用したホストのIPアドレスを表示します。 | ||||
アップデート | 項目名 | 説明 | |||
ファームウェアファイル | ファームウェアをアップデートすることが出来ます。更新するファームウェアファイルのパスを指定して下さい。 |